
Twitterでグッズの交換や譲渡をする方法とは?注意点3つもご紹介
出典: https://www.pakutaso.com/20131106319post-3501.html
イベントなどでグッズを手に入れると、「自分の推しが出なかった!」「本当はあれが欲しかったのに!」等々の不満が出てきますよね。
そんな時に流行っているのが、グッズの交換や譲渡。
グッズの交換イベントなどもありますが、もっと簡単に行う方法としてTwitterで取引をする方が多いです。
今回は、そんなTwitterでグッズ交換や譲渡する方法、注意点をご紹介します。
Twitterでグッズ交換や譲渡を行う方法
Twitterでのグッズ交換や譲渡とは、以下のようなツイートの事をいいます。
【交換】ワートリ リミベ 名場面アクリルマグネット
— あると@グッズ垢 (@aanpollow) 2019年12月13日
譲:修、遊真、迅、☆緑川、村上、木崎、千佳、辻、犬飼、☆小南、風間、三輪、☆加古、二宮
求:諏訪&日佐人
現在開封中のため、お返事にお時間いただきます。
本日池袋におりますが、手渡し対応は夕方以降のみとなります。 pic.twitter.com/ZMelVxRo6D
自分の持っているグッズの写真を載せて、逆にそれと交換して欲しいグッズを提示していますね。
ここからは詳しく、グッズ交換を求める側の方法と、交換を受けたい側の方法を別にご紹介します。
グッズ交換を求める側の方法
グッズ交換を求めたい方がするのは、このようなツイートです。
【交換・譲渡】あんスタ カフェ 星降る夜のティーパーティー アニスタ BOX CAFE&SPACE 缶バッジ アクスタ ステッカー
— キョウのグッズ垢@低浮上 (@Ky0_trade) 2019年12月13日
譲*Eden(エデン)、凪砂、英智
求*同種 晃牙、UNDEAD>定価
☆本日池袋での受け渡し可
☆後日の場合ツイフィ必読 pic.twitter.com/WBQmwmqoNl
実際にどんなことを書けばいいかというと、
・自分が持ってる交換したいグッズ名
・交換をして欲しいグッズ名
・どんな取引方法を希望するか(手渡し、郵送など)
・どんな方を希望したいか?
・取引をするならどこへ連絡をして欲しいか
・譲渡なら価格
などがあります。
絶対に提示しなければいけないのは、交換や譲渡をしたいグッズですね。
写真もついていると分かりやすくて、希望者も集まりやすいですよ。
あとは、希望者からの連絡をまち、DMで取引を進めるだけです。
交換を受けたい側の方法
Twitterで、ちょうど自分も交換したい、または欲しいグッズをツイートしている方を見つけたら、どうすればいいのかもご紹介します。
まずは、しっかりとツイート内容を確認し、交換や譲渡ができるかを判断しましょう。
はじめまして、検索より失礼致します。
— nɒɘɔo🧸スタライ13.14昼.15夜 (@ocea_enst) 2019年12月13日
こちらの 凛月 を当方の 泉 と交換していただくことは可能でしょうか?
ご検討よろしくお願い致します。
相手によっては、条件が決められていることもあるので、自分に当てはまっているか確認します。
内容が問題なければ、リプライ欄をチェック。
もしかしたら、時間差でもう他の方との取引が始まっている可能性もあるからです。
質問や、取引をしたいと連絡するときも、いきなりDMではなく、リプライからしましょう。
取引をする相手なので、挨拶や言葉遣いなど、最低限のマナーを考えて接することを心がけてください。
基本的に、受ける側は相手の指示に従うだけで大丈夫です。
Twitterでのグッズ交換や譲渡の注意点
≪≪注意喚起≫≫
— カナリヤ☆ (@kanaria_gr) 2019年12月6日
こちらの方 (蒼鳥 @3So2_chO_8)とのお取引にはご注意下さい
(画像参照)
FGOのグッズを交換することになりましたが、DMにてトラブルになりました
最終的には「ガキ」「構ってちゃんかよ」「病んでる無自覚の発達障害だから精密検査したら」等と暴言を言われブロックされました→ pic.twitter.com/2pPLqMzIRe
Twitterでグッズの取引を行う方は多いですが、同時にトラブルも多くなっています。
事前にどんなトラブルがあるのかを確認して、注意点を押さえておきましょう。
相手は信用できる?
Twitterでの取引は、個人情報がバレないように捨てアカウントや取引専用アカウントを使っている方もいます。
相手を信用していいかを見極めるには、ある程度ツイート内容やプロフィール情報を確認しておきましょう。
全く情報がない方は、聞いてみるか取引を避けるのが無難です。
一気にたくさんの人へ声はかけない
これは、同じグッズなのにさまざまな人に声をかけてはいけないということです。
つまり、取引ができそうな人全員に声をかけて、取引が確定したら後の人たちにはキャンセルするというやり方です。
これは、とても相手を不快にさせますので、声は1件ずつかけましょう。
別のグッズなら問題ありません。
取引が複数重なった場合は、メモをとる
関連するまとめ

セリアの「ぬいぐるみバッグ」で大好きなキャラと一緒にイベントに参加しよう!
ついつい買ってしまう好きなキャラのぬいぐるみ。 イベントのときに持ち歩きたいけど、「かばんにそのまま付ける…
黒川あさひ / 3455 view

【Blu-ray情報】7月発売予定の劇場アニメBlu-ray3選
7月に発売が予定されている、劇場アニメBlu-rayを紹介していきたいと思います。 人気作品が発売予定され…
sato / 170 view

オシャレで高級過ぎ!オタク向けグッズの常識を覆す『ツイステッドワンダーランド』のグッ…
熱が冷めるどころか、人気がどんどん拡大している『ディズニー ツイステッドワンダーランド』通称:ツイステ。 …
niji / 301 view

アニメが大好きです!
美少女キャラに目がない。
読んでいて楽しい記事をお届けします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング